民法の要点まとめ
  • ホーム
  • 民法総則
  • 物権
  • 親族
  • 掲示板

ホーム > 物権 > 物権法総論 > 取消し・解除と登記

更新日:2018年11月23日


取消し・解除と登記

要点のまとめ

■ 取消し(解除)と登記

取消し(解除)後の第三者と対抗関係に立つ。

取消し(解除)前の第三者は96条3項(545条1項ただし書)が適用される。

[スポンサードリンク]

解説

1 取消しと登記

(1)

2 解除と登記

B

もっと知る

テキスト

関連事項

[スポンサードリンク]

練習問題

事例

A

【正解】

  • 物権法総論
    • 物権とは
    • 物権の効力
    • 物権変動の意義と原則
    • 法律行為による物権変動
    • 不動産物権変動の対抗要件
    • 取消し・解除と登記
    • 取得時効と登記
    • 相続と登記
    • 177条の第三者の範囲
  • 占有権
  • 所有権
  • 用益物権
  • 担保制度総説
  • 抵当権
  • 不動産登記制度

▼当サイトをシェアする


◆◆◆サイト内検索◆◆◆


◆◆◆ 運営情報 ◆◆◆

Follow @minpou_matome

▼管理人へのご意見・ご要望等は掲示板へ

掲示板

[スポンサードリンク]

Cookie ポリシー | サイトマップ
© 2012-2019 Minpou-matome
ログアウト | 編集
  • ホーム
    • 教科書の読み方
  • 民法総則
    • 人
      • 権利能力
      • 意思能力と行為能力
      • 制限行為能力者制度
      • 未成年者
      • 成年被後見人
      • 被保佐人
      • 被補助人
      • 制限行為能力者の相手方の保護
      • 住所・不在者
      • 失踪宣告
    • 法人
      • 法人とは
      • 法人の設立・組織・公示
      • 法人の能力(目的の範囲)
      • 法人の代表
      • 法人の不法行為責任
      • 権利能力なき社団
    • 物
      • 民法上の物
      • 物の分類
    • 法律行為
      • 法律行為とは
      • 法律行為の成立と解釈
      • 法律行為の有効性
      • 強行規定違反
      • 公序良俗違反
    • 意思表示
      • 意思表示とは
      • 心裡留保
      • 虚偽表示
      • 94条2項の類推適用
      • 錯誤による意思表示
      • 詐欺・強迫による意思表示
      • 意思表示の到達
    • 代理
      • 代理とは
      • 任意代理と法定代理
      • 代理権の制限
      • 代理行為
      • 復代理
      • 無権代理と表見代理
      • 代理権授与の表示による表見代理
      • 権限外の行為の表見代理
      • 代理権消滅後の表見代理
      • 無権代理行為の追認
      • 無権代理人の責任
      • 無権代理と相続
    • 無効と取消し
      • 無効と取消しの異同
      • 無効
      • 取消し
    • 条件と期限
      • 条件とは
      • 条件付法律行為の効力
      • 期限とは
      • 期限付法律行為の効力(期限の利益)
    • 期間
      • 期間の計算方法
    • 時効
      • 時効とは
      • 時効の援用
      • 時効の利益の放棄
      • 時効の中断
      • 時効の停止
      • 取得時効の適用範囲
      • 取得時効の要件・効果
      • 消滅時効の適用範囲
      • 消滅時効の要件・効果
      • 時効類似の制度(除斥期間)
  • 物権
    • 物権法総論
      • 物権とは
      • 物権の効力
      • 物権変動の意義と原則
      • 法律行為による物権変動
      • 不動産物権変動の対抗要件
      • 取消し・解除と登記
      • 取得時効と登記
      • 相続と登記
      • 177条の第三者の範囲
    • 占有権
    • 所有権
    • 用益物権
    • 担保制度総説
    • 抵当権
      • 抵当権とは
      • 抵当権の設定
      • 抵当権の効力の範囲
      • 抵当権の侵害
      • 抵当権の物上代位
      • 抵当権の実行
      • 共同抵当
      • 抵当権と利用権
      • 抵当権の処分
      • 抵当権の消滅
    • 不動産登記制度
      • 不動産登記とは
      • 登記請求権
      • 登記の効力と有効要件
      • 仮登記
  • 親族
    • 家族法の基礎知識
      • 家事事件の処理
    • 夫婦
      • 日本の婚姻(結婚)制度・婚約・結納
      • 婚姻の届出と婚姻意思
      • 婚姻障害
      • 婚姻の無効と取消し
      • 婚姻の一般的効力
      • 夫婦財産制
      • 婚姻の解消
      • 離婚の手続き
      • 離婚による財産分与
      • 離婚と子の監護
    • 後見・保佐・補助
      • 成年後見制度
  • 掲示板
  • トップへ戻る